野反湖

野反湖まで日帰りで出かけてきた。最初に訪れたのは1993年のことで、その後、ソロキャンプ、家族でキャンプ、今日のような日帰りと、毎年のように足を運んでいる。朝7時過ぎに着いたときは雨が降っていて、風が強く、湖面に白く波が立っていた。

海、リビングルーム、頭蓋骨(東京都現代美術館)

東京都現代美術館でMOTアニュアル「海、リビングルーム、頭蓋骨」を観てきた。「海」は生真面目なペーソスが面白かったし、「リビングルーム」も丁寧に作られた力作だと思ったけれど、自分は「頭蓋骨」、というかマヤ・ワタナベの作品、特に「境界状態」を一番楽しんだかもしれない。カメラの動き、フォーカシング、それから光と色だけでリズムを持たせた長回しの時間の感覚に、いつもとは違う思考回路が刺激を受けたような気がする。

夢のアンデス

岩波ホールで「夢のアンデス」(パトリシオ・グスマン監督)を観た。先日家族で楽しんだチリワイン「モンテルアルファM(2012年)」が美味しかったこともあったりして、チリのドキュメンタリー映画に出かけたのだが、自分の中ではまだ熟成できておらず、アンデスやサンティアゴの風景、記録映像、5人の話者、エンディングの隕石(そういえばオープンニングも空から降って来る視線だった)などがまだ響き合っていない。チリワインを開ける時に、この映画のことを思い返してみようと思う。

雨(こまつ座第139回公演)

少し前になるけれど、先月下旬、世田谷パブリックシアターでこまつ座の「雨」(作:井上ひさし、演出:栗山民也)を観てきた。原作を読んでから行ったのだが、役者、美術、音楽、演出でここまで作品が豊かに立ち上がるのかと新鮮な驚きと興奮を感じた。たまにNHKのプレミアムシアターを録画して観る程度で、演劇とは縁遠く生きてきてしまったことを、少々勿体なく感じた。

映画3本

9月22日の日経夕刊に掲載されていた「映画とグルメ(4)」(斉田育秀)でファーストフードに纏わる映画として紹介されていた「ファウンダー ハンバーガー帝国の秘密」、「グリーンブック」、「エクストリーム・ジョブ」の3本の映画を楽しんだ。すべて家族で(ファーストフード抜きの)夕食を食べながら観たので、じっくり味わうことはできなかったけれど、「グリーンブック」のテンポ、リズム感は心地よく感じた。しかし、食事は映画にとっても大事な要素だと思うけれど、心に残る食事のシーンの決定版といえるものがどうも定まらない。「ゴッドファーザー」というのも禍々しいし、「麦秋」などの小津映画かなあ。