オリーブ・キタリッジの生活
エリザベス・ストラウト著、小川高義訳「オリーブ・キタリッジの生活」(ハヤカワepi文庫)を読んだ。いつ、どこで、なぜ買ったのかも忘れてしまうほど前から本棚にあった文庫本を何となく取り出して年末年始に読み進めたのだが、オリ...
エリザベス・ストラウト著、小川高義訳「オリーブ・キタリッジの生活」(ハヤカワepi文庫)を読んだ。いつ、どこで、なぜ買ったのかも忘れてしまうほど前から本棚にあった文庫本を何となく取り出して年末年始に読み進めたのだが、オリ...
2022年に読んだ本は42冊、観た映画・演劇は27本だった。読書量はここ数年と比較すると4分の3程度、映画・演劇は半分といったところで、少し残念な結果に思える。全体的に量が減った原因は、このサイトのCentral Tok...
飯嶋和一著「汝ふたたび故郷へ帰れず」(小学館文庫)を読んだ。先月「雷電本紀」を読み終えた時に、飯嶋和一は今年はあと一冊だけを選んでゆっくり読もうと決めていたのだが、つい手が伸びてしまい、言い訳がましく表題作だけを読んで、...
國分功一郎著「中動態の世界 意志と責任の考古学」(医学書院)を読んだ。購入してから1年以上も積読の状態だったのだが、著者の「100分de名著 エチカ」(NHK出版)を読んで、やはり世評高いこの本を読んでみたいと改めて思い...
米原万里著「オリガ・モリソヴナの反語法」(集英社文庫)を読んだ。大学で第二外国語にロシア語を選択した三女が読み終えた文庫本が食卓にあったので、手に取って読み始め、そのまま楽しくスラスラと読み進めて、台風で家に閉じ込められ...