東京シティ・フィル第378回定期演奏会
東京オペラシティで高関健が指揮するTCPOの第378回定期演奏会を聴いた。TCPO50周年記念イヤー最初の定期演奏会を、引き続き定期会員として聴くことができて、嬉しく思っている。1曲目はショスタコーヴィチのバレエ組曲「ボ...
東京オペラシティで高関健が指揮するTCPOの第378回定期演奏会を聴いた。TCPO50周年記念イヤー最初の定期演奏会を、引き続き定期会員として聴くことができて、嬉しく思っている。1曲目はショスタコーヴィチのバレエ組曲「ボ...
東京文化会館小ホールで東京・春・音楽祭の「シューマンの室内楽Ⅱ」を聴いた。辻本玲との共演を聴いてから津田裕也のピアノが好きになり、去年の春祭ではバッハのパルティータを聴き、今年の春祭でもこのコンサートを楽しみにしていたの...
文京シビックホールで「夜クラシックVol.36 大谷康子・福間洸太朗」を聴いた。「”夏目漱石と月”に寄せて」という副題ではあるのだけれど、大谷康子のヴァイオリンは豊穣の女神といった印象で、明るく伸びやかで艶があり、大地に...
東京文化会館小ホールで、東京・春・音楽祭の「トレヴァー・ピノック指揮 紀尾井ホール室内管弦楽団」を聴いた。トレヴァー・ピノックの名前を知ったのは高校2年生の夏に村上春樹の「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」を読...
文京シビックホールでケンショウ・ワタナベが指揮する東フィルの「響きの森クラシック・シリーズ Vol.83」を聴いた。1曲目はベルリオーズの序曲「海賊」で、いつもよりもやや重心が高く、光沢のある繊細な音色で、息の長いフレー...