クラウス・マケラ

サントリーホールでクラウス・マケラ指揮/東京都交響楽団のショスタコーヴィチ交響曲第7番「レニングラード」を聴いた。この曲を特集したNHKの番組を観た妻がこの曲を聴きたくて出かけたコンサートだったのだが、妻はこの曲以上にク...

2022年6月は50キロ+Bike

2022年6月の月間走行距離は50キロだった。今月はランニングに加えて、近所のショップでバイクを整備してもらい、数年ぶりにバイクに乗ったのだが、寄る年波と増える体重には到底勝てるはずもなく、奥武蔵グリーンラインの尾根道に...

始祖鳥記

飯嶋和一著「始祖鳥記」(小学館文庫)を読んだ。去年の秋に日経新聞の文化欄の紹介記事でこの小説を知り、数日後に書店を回った時はどこも売り切れだったので、代わりに「出星前夜」を求めて読み、この作家に敬意と好意を抱いた。飯嶋和...

東海道見附宿

八割方読み進んだ「始祖鳥記」のメインキャラクターである浮田幸吉のお墓や旧居跡が近くにあると知り、出張の仕事を終えた後、JR東海道線磐田駅から3キロほど離れた東海道見附宿を訪れた。駅前でタクシーに乗り、自身も磐田の出身で「...

琉球展(東京国立博物館)

東京国立博物館で特別展「琉球」を観た。義父が奄美大島出身で、義母も両親が奄美大島出身なので、妻は大島との縁が深く、我が家の子供たちも半分は奄美の血を受け継いでいる。そんな縁もあって琉球展を観に行ったのだが、やや物足りなさ...